2016.11.19 23:45煙草。何年か後には、居酒屋などでの禁煙も法律化するんだとか。喫煙させるなら、どんな狭い居酒屋でも、喫煙コーナーのようなのをつくる必要があるらしい。 悪いが居酒屋には煙草が付き物。そんな法律ができた日にゃ、即刻廃業だね。 それにしても、JTだか専売公社だか知らないけれど、煙草を売るのは許容しといて、喫うのはダメなんて、頭おかしいだろう。喫煙を禁止するなんてことはせず、たばこ販売禁止を法律化すれば、たちま...
2016.09.28 16:22可憐なのに逞しい花々。店に隣接する、市が管理している土地に,私の背丈ほどにのびた雑草が密生している。その中に、健気に、しかも綺麗に咲いている花を目にし、珍しくもない花々ではあるが、数枚写真に撮った。コスモスは何となく可憐に見えるね。花は大きい花より小さいのがいい。色は毒々しくないほうがいい。桜はもっとも好きな花で追っかけをするほどだが、桔梗やすみれのような儚げな花がいい。大きいのでは例外的に菖蒲がいい。花そのものではな...
2016.09.10 14:35鰹と秋刀魚。 市からの要請もあり、鰹特性丼と鰹ユッケ風丼を新たに提供することにした。これからは鰹だけじゃなく、秋刀魚も脂がのり美味しい季節だ。10月には生牡蠣が出始め、アワビも出てくる。海の幸ばかりではない。9月中旬頃から、島は松茸の季節でもある。 昨日(23日)新刊が出た。 今年3冊目。2冊目が3月だったので、だいぶ間が空いた。ま、商品になったのだから、よし、としよう。 今年は上手くいけば、もう1冊ぐら...
2016.09.08 16:21新刊!!!。https://www.amazon.co.jp/夜這い初体験-四人の淫らな美熟妻-フランス書院文庫-小鳥遊-葵/dp/4829641800?SubscriptionId=AKIAIM37F4M6SCT5W23Q&tag=lvdrfree-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=48296...
2016.09.06 16:19もう、すでに秋。 今年の夏は台風に祟られて、昨年よりはだいぶ客数減。だが、そのぶん例年より1冊多く、本を刊行出来たので、まずは「よし」としよう。島の秋は文字通り、食欲の秋、というか、食欲をそそる秋となる。島ではあるが、海のものはむろんのこと、山の幸も豊富。 島の北側一帯の山々では松茸がとれる。これはおそらく国内でもここひだけだと思うのだが、誰でも入山し、松茸を探すことが出来る。島民も遠来の客も差別なし。 唯、松茸...
2016.08.17 08:05お盆と台風。 お盆中。けっこう忙しく、タイトな時間を過ごした。十四日の日曜は、夜七時半には食材が切れ、暖簾を仕舞ったまではいいが、呑み唄い続ける最後のお客さんが帰ったのが十一時。結局、帰宅したのはいつもより遅い深夜一時だった。 今日の台風。朝から珍しく風雨が強く、思い切っての臨時休業。おかけで今日締め切りの原稿がたったいま終わり、送信し、ホッとしながらぐったりとしている。 臨時休業。たまにはいい。いまになって...
2016.08.08 10:37いまは店>>原稿書き。ああ~ 墓掃除も終わり、いよいよお盆か。この近辺の海水浴場は五年前の大津波で殆ど焼失しているので、我が島の「小田の浜(こだのはま)」海水浴場がお客を独占するかと思いきや、昨年より出足が悪い。 島なので、船に乗ってくる、ということが負担になっているのだろうと思う。フェリーに車を積むともなれば、結構な出費になるからね。 ま、それでもぼちぼち来店はしていただいている。 家族連れは安くて量の多い物を注文するね。...
2016.08.03 15:01今日もまた、何とか無事終わる。 今日の昼は信じられないほどに暇だったなぁ。でも、夜は多少お客があったので、ホッとしての帰宅。 夜、隣の店の駐車場に日本鹿が出現。お 客たちが珍しがり、車のライトを点けても逃げようとせず、数メートル先で、夫婦? 共々堂々としていた。 それにしても何故逃げなかったのか。カモシカと違い、バンビが大人になった姿はなんか凜々しい。写真を撮ろうとするも、上手くいかず、残念無念...
2016.08.01 11:28夏真っ盛り。 島の人々は、海の幸類は買うものではなく、貰って喰うものだと思っている。だからだろう。来店しても、殆どの島民は、麺類か、天丼や焼き肉丼+麺類のセットメニューを注文する。 刺身類を注文するのは観光で来島した人々。季節の中では夏から秋。期間はごく短いが、何とか美味いものを腹一杯食してもらおう、と思い、なるべく安く、しかも多量に供給するように心がけている。 また明日からの一週間。遅れている原稿を何とか書...
2016.07.30 23:14梅雨明け。 今日の小田の浜海水浴場。なにやら、イベントが催されていた。昔の比ではないが、最近では記憶にないほど、お客さんが集まっていた。 海の家二軒。かなりの忙しさだったようだ。我が「漁師のせがれ」も観光客は疎らではあったが、地元の客で賑わった。夜は昼より忙しく、狭くてクソ暑い厨房に体力をとことん奪われての帰宅。 疲れた。しかし、暇での疲れよりはずっといい。 さて、〆切りが迫っているし、原稿も急ピッチですす...
2016.07.29 17:22もう、七月もあと少し。 店「漁師のせがれ」は、午前11時開店なので、仕入れやら何やらで、毎日九時には店に入る。営業時間はAM11時~PM14時が昼。PM18時~PM10時までか゜夜の居酒屋としての営業時間なのだが、時間通りにいかないのが水商売のつらいところだ。 二日前は最後のお客さんが帰ったのが深夜の0時30分。帰宅は丑三つ時だった。こんな日はかなり辛い。自分では本業だと信じている原稿書きがあるからだ。休憩時間に書こう...
2016.07.28 16:10HP、なかなか思うようには進まない。 どうも相性なのか、全容が見えない。このHP、全体を見るのはどうすればいいのだろう。ま、いいか。きっとそのうち馴れるはず。 今日の店はそんなに忙しくはなかった。目の前の海水浴場にも人は疎ら。だけど、夜は思いがけず来店者が多数あり、何とか体裁を保った。 もう一つの仕事。どちらかといえば、こっちの方がメインなのだが、文庫本のフォーマットで321頁。お盆が〆切りなのに、まだやっと半分だ。 元来がのんびり...