夏真っ盛り。
島の人々は、海の幸類は買うものではなく、貰って喰うものだと思っている。
だからだろう。来店しても、殆どの島民は、麺類か、天丼や焼き肉丼+麺類のセットメニューを注文する。
刺身類を注文するのは観光で来島した人々。季節の中では夏から秋。
期間はごく短いが、何とか美味いものを腹一杯食してもらおう、と思い、なるべく安く、しかも多量に供給するように心がけている。
また明日からの一週間。遅れている原稿を何とか書き進めながら、店でも海の幸を求めてくるお客さんを待つことにしよう。
島の人々は、海の幸類は買うものではなく、貰って喰うものだと思っている。
だからだろう。来店しても、殆どの島民は、麺類か、天丼や焼き肉丼+麺類のセットメニューを注文する。
刺身類を注文するのは観光で来島した人々。季節の中では夏から秋。
期間はごく短いが、何とか美味いものを腹一杯食してもらおう、と思い、なるべく安く、しかも多量に供給するように心がけている。
また明日からの一週間。遅れている原稿を何とか書き進めながら、店でも海の幸を求めてくるお客さんを待つことにしよう。
かもめ「小鳥遊葵」が営むお食事処「漁師のせがれ」のホームページ。
小鳥遊葵(たかなしあおい)・朝比奈海(あさひなかい)・十八鳴浜鷗(くぐなりはまかもめ)のペンネームで、 官能小説、一般小説を発表する傍ら、気仙沼市大島内で、食事処「漁師のせがれ」を17年営む。 五年前の東日本大震災当日、あの大津波により店は全流失したが、二年前に復旧し、現在に到る。 料理人として47年。官能作家はまだ10年足らず。刊行本20冊。電子本5冊。まだまだ新米の年寄り。
0コメント